「あれ?うちの子の行動、大丈夫かな?」
「みんなはこういう時どうしてるの?」
愛犬や愛猫との生活の中で出てくる、小さな疑問や不安ってありませんか?
ネット検索をしても、自分の愛犬・愛猫と同じ犬種や状況の飼い主さんのリアルな体験談は、なかなかすぐには見つけられなかったり・・・
私自身「専門家には聞きづらいけど、同じ飼い主さんにちょっと聞いてみたいな」と思うことがよくあります。
なぜなら、本当に役立つヒントはやはり同じ目線で奮闘する飼い主さんの経験の中にあったりするからです。
そんな悩みを解消してくれるのが、登録料も利用料も無料のユニ・チャームが運営するQ&Aウェブサービス「DOQAT(ドキャット)」
当記事では今評判の「DOQAT(ドキャット)」について徹底解説します。
私が実際にDOQATに無料登録し、相談をしてみた正直なレビューと他のユーザーの評判から見えてくるメリットとデメリットもわかりやすく解説していきますね!
犬山登録料も利用料も完全無料がうれしい!
DOQATの推しポイント!
- 会員登録が無料
- 利用料が無料
- 質問や回答をするとポイントが貯まる
- ちょっと相談したいときにサクッと聞ける
- 同じお悩みを検索できる(Q&Aは70,000件以上)
- 同じ種類の飼い主さんと繋がれる
- 経験者の飼い主さんの生の意見が聞ける
\すぐにDOQAT公式サイトを見る/
かんたん2分で無料登録/いつでも退会OK
\おすすめフードだよ/
\小型犬が食べやすい!粒にヒミツ/
\大型犬・中型犬におすすめ/
DOQAT(ドキャット)の3つのポイント

DOQAT(ドキャット)について基本情報を以下にまとめました。
ユニ・チャームが提供する犬猫の飼い主さん用Q&Aサービス
DOQAT(ドキャット)は、ペット用品でおなじみのユニ・チャーム株式会社が運営する、犬と猫の飼い主さんのためのお悩み共有ウェブサービスです。
犬猫に関する困りごとを、飼い主さん同士のQ&Aを通じて解決できる場所。
愛犬・愛猫と飼い主さんがより幸せに暮らせるようにという想いから、このサービスを提供しています。
犬山ペット初心者の方はもちろんベテラン飼い主さんまでご利用中!
同じ種類や同じ悩みの飼い主さんと繋がれるのが最大の魅力
今までの検索サイトやSNSとは違うQ&Aウェブサービスです
DOQATの最大の魅力は、「自分と似た飼い主の体験談」や「飼い主の生の声」が手軽にすぐに見つかる点です。
例えば・・・
- 食事やしつけ:「みんなはどんな基準でフードを選んでいるんだろう?」「トイレトレーニングはどのように実施しているだろう?」
- 病気や怪我:「みんなが病院に行くタイミングは?」「夜間にペットの調子が悪いときはどうしている?」
といった、日常的なちょっとした疑問から、深刻になりがちなことまで。
ネット検索ではなかなかヒットしない、同じ犬種・猫種、年齢が近い子の飼い主さんの具体的なエピソードや同じ目線での対処法を教えてもらうことができるのです。
「ちょっとしたことを聞きたい時に、さっと聞ける」飼い主さんのための寄り添い型コミュニティサービスのようなイメージ。
愛犬・愛猫との生活の中で「誰かのリアルな体験談」や「共感」を求めている方にぴったりのサービスです。
DOQATの料金はすべて無料
「DOQAT」は、すべてのサービスを無料で利用できます。
- 本会員登録料:無料
- 月額利用料:無料
- Q&Aへの投稿・閲覧:無料
犬山質問回答でポイントがつくのも魅力!
DOQATの使い方・できること
すでにあるQ&Aからお悩みを検索する(Q&Aは70,000件以上)
自分のペットの悩みを投稿する
他の人のペットの悩みに回答する
\すぐにDOQAT公式サイトを見る/
かんたん2分で無料登録/いつでも退会OK
DOQATに無料登録して相談してみた!私の正直体験レビュー

現在、3歳のフレンチブルドッグと暮らしている私が、DOQATをやってみました。
会員登録を済ませると、すぐにお悩みの検索と投稿できるようになります。
犬山DOQATの会員登録方法は後ほど解説します
DOQATでさっそく愛犬のなやみを相談してみた

このように日頃のリアルな悩みを投稿させていただきました。
3歳のフレンチブルドッグです。
何かと興奮しやすいのが悩みです。
人が好きなので、散歩中に人を見ると興奮してガハガハ。
(攻撃性は全くありません)
興奮させすぎない方法、興奮をおさえる方法などアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
すると、数時間後には回答がつきました!

ワンちゃんが人を好きなことは良い事だと思います。
興奮しても攻撃性もないということなのでそこまで大きな問題だとは感じないです。飼い主さんが問題にしているのはワンちゃんが人が好きすぎて興奮が激しいということなのだと思いますが、その点はワンちゃんに待てなどのコマンドを覚えさせて興奮を一旦落ち着かせるようにしつけの訓練をしていくのが良いと思います。そうすれば徐々に大人しくなっていくかと思いますのでコマンドを出して訓練をしていくのが良いと思います。
さらに他の方からも回答が届きました!

友達のお宅のフレブルちゃんもとっても984種を同じような感じでした
mielちゃんは攻撃性が無いとのことなのでも配もですが、お友達の子は興奮して攻撃のつもりはもちろん無いのですが、小さい子に飛びついて転ばせてしまったことがあって、、、
それからは興奮しそうな場面では目を見て低い声で「ダメだよ〜いいこだね〜」
と、最初はリードを引っ張って真剣に語りかけを。続けるうちにリードを引かずともステイが出来るようになりました!
mielちゃんもろ歳とのことですのでこれから落ち着きがグンと増す年齢かな、と思います
DOQATの私の正直レビュー
犬山犬の飼い主歴18年の犬山です
日頃気になっているけど、専門家にはなかなか相談できずにいた悩みを相談させていただきました。
教科書的に正しい答えより、同じ経験をされた方にちょっと聞いてみたいっていうことありませんか?
飼い主目線での、リアルで具体的な対処法が役立つことって私は結構あり、今回丁寧な回答をいただけて嬉しかったです。
ちなみに質問者が締め切らない限り回答が集まるしくみになっていています。
ベストアンサーを決めることができたり、お礼のポイントを渡すことができます。
Yahoo!知恵袋に似ているシステムだと思います。
また、DOQATは運営が常に口コミをチェックする監視システムがしっかりしているので、無料掲示板であるようなイヤな思いをすることはなさそう。
これは悩みを解決したい飼い主さんにとって非常に心強い安心ポイントです。
ちなみに私のポイントはこんな感じになっています。

\DOQAT公式サイトで無料登録する/
かんたん2分で無料登録/いつでも退会OK
DOQATユーザーの口コミと評判
私だけでなく、他のユーザーさんはDOQATをどのように評価しているのでしょうか?
ネット上の口コミを調査をしました。
DOQATの良い口コミ
| 評価ポイント | 具体的な内容 |
| リアルな声 | 「ネット検索では絶対に見つからなかった、うちの子とそっくりな子の具体的なエピソードが見つかって本当に助かった。」 |
| 気軽さ | 「お医者さんやトレーナーさんに聞くほどでもない、日常のちょっとした疑問を気軽に投げかけられるのが良い。」 |
| 共感性 | 「専門家ではない飼い主目線での温かい回答が多く、知識だけでなく心の支えにもなっている。」 |
| コスパ | 「登録料も利用料も無料なのに、この質の高い情報が集まるのはすごい。試さない理由がない。」 |
| 交流 | 「リアルでは繋がれない、同じ犬種の遠方の飼い主さんと情報交換ができて嬉しい。」 |
「自分が相談したことに対してしばらくしてから、同じ種類のペットを飼われているメンバーの方から答えが返ってきて嬉しかったです。」
「相談相手がいるということだけでもプラス」
DOQATの気になる意見(悪い口コミ)
| 評価ポイント | 具体的な内容 |
| 専門性 | 「病気の診断や治療の断定的なアドバイスを求めている人には向かない。」 |
| 回答速度 | 「ニッチな質問は、回答が集まるまでに少し時間がかかることがある。」 |
DOQATのメリット・デメリットまとめ
実際にDOQATを利用した私が感じたことと、他のユーザーの方々の口コミからわかったメリットとデメリットを整理します。
DOQATの圧倒的なメリット
1. 【最大の魅力】会員登録も利用料も無料
まず、これが一番の嬉しいポイントです。
会員登録料も利用料も一切かかりませんので、費用を気にせず、いつでもどこでも、愛犬・愛猫の悩みを相談したり、他の飼い主さんの経験談を閲覧したりできます。
2. 同じ境遇の飼い主さんと繋がれる
- 「チワワ/3歳/オス」
- 「スコティッシュフォールド/10歳/シニア」
といったように、リアルな検索条件であなたと似た環境の飼い主さんの生の声が効率的に手に入ります。
3. 専門家には聞きづらい「ちょっとしたこと」が気軽に聞ける
「うちの子のうんちはこれで正常?」や「夜、留守番中に何をしてるか気になる…」など、専門家には聞きづらい日常の疑問やちょっとした不安を、同じ目線の飼い主さんにならさっと相談できます。
4. ユニ・チャーム運営による安心感
大手企業であるユニ・チャームが運営し、パトロール体制で投稿の品質管理を行っているため、安心して利用できます。
理解しておきたいデメリット
1. 専門家の回答だけを求める人には向かないかもしれない
DOQATは、基本的に飼い主同士のQ&Aサービスです。
【不安解消】 専門家には聞きづらい経験に基づいた生の声や、共感できる意見を得る場としては最適です。
病気の診断など、専門的な判断が必要な場合は、必ず獣医師にご相談くださいね。
2. 質問によっては回答数が少ない場合がある
非常にニッチな犬種や珍しい症状など、質問によってはすぐに多くの回答が集まらない可能性があります。
【不安解消】 ただし、検索窓で探しても見つからないような質問を投げかけられること自体が、このサービスの価値です。誰かがあなたの質問に答えてくれる日を気長に待つことも、コミュニティサービスの使い方の一つです。
DOQATの会員登録方法:簡単3ステップで2分で完了
DOQATの登録はとても簡単です。
ステップ1:DOQAT公式サイトにアクセスする
\DOQAT公式サイトはこちら/
クリック
ステップ2:DOQAT公式サイトで仮登録をする

DOQAT公式サイトの【会員登録(無料)】をクリック

メールアドレスを入力し
【利用規約に同意して登録を実施する】をクリック

仮登録完了画面

すぐにメールが届くので
URLをクリック
ステップ3:本会員登録(プロフィール設定)

本登録画面が出たら
必要事項を入力する

必要事項を入力後
【確認画面に進む】をクリック
確認画面で確認したら
OKボタンを押して完了です
よくある質問(Q&A形式)
よくある疑問をQ&A形式でまとめました。
Q1. DOQAT(ドキャット)は本当に費用がかかりませんか?
A. はい、本会員登録も利用料も完全に無料です。後から請求が発生することはありませんので、ご安心ください。
Q2. 犬を飼っていますが、猫の飼い主さんからの情報も見られますか?
A. はい、DOQATは犬と猫の両方の飼い主さんが対象です。愛犬の悩みはもちろん、猫の飼い主さんの「ごはんの選び方」や「夜間の対応」など、多くの経験談から学びを得ることができます。今回は犬のブログですが、猫の飼い主さんにもDOQATは大変おすすめです。
Q3. 質問を投稿するのに勇気がいります。閲覧だけでも利用できますか?
A. もちろんです。質問を投稿しなくても、他の飼い主さんの投稿を閲覧したり、検索機能で情報を得たりするだけでもDOQATは十分に活用できます。慣れてきたら、ぜひあなたの貴重な体験を回答としてシェアしてみてくださいね。
Q4. 個人情報や投稿内容は守られますか?
A. 運営元のユニ・チャームがプライバシー保護を徹底しています。また、不正投稿のパトロール体制も強化されており、信頼できるコミュニティ環境が守られています。
9. まとめ:DOQAT(ドキャット)で愛犬・愛猫との生活をもっと豊かに
今回は、飼い主の「生の声」が集まる無料Q&AウェブサービスDOQATの魅力をお届けしました。
DOQATに無料登録をして相談してみた!私の体験とみんなの口コミと評判もぜひ参考にされてください。
記事のポイントまとめ
- DOQAT(ドキャット)はユニ・チャームが運営する犬猫の飼い主向け無料Q&Aサービス
- 会員登録料、利用料はすべて完全無料。コストを気にせず利用できる
- DOQAT(ドキャット)は質問や回答をするたびにポイントがつく
- DOQAT(ドキャット)は会員登録がかんたんに2分でできる
- ユーザの口コミからわかるDOQATの評判は上々
- DOQATのメリットは「同じ犬種・年齢」の飼い主のリアルな体験談が手軽に見つかること
- 専門家には聞きづらい、日常のちょっとした疑問や不安を気軽に相談できる
- DOQATのデメリットは専門家の回答ではないこと
- 経験に基づいた生の声が集まるこのサービスは、飼い主にとって最高の心の支えになりうる
- DOQATはパトロール体制により信頼できる情報が集まりやすい環境が整っている
実際使ってみて、犬と猫と暮らす飼い主さんにとって、DOQAT(ドキャット)は素晴らしい情報源となると思いました。
今抱えているその小さな疑問や不安は、すでにDOQATの中で誰かが解決しているかもしれません。
もしもの時にすぐに使えるように無料登録をしておくのがおすすめです。
\DOQAT公式サイトで無料登録する/
かんたん2分で無料登録/いつでも退会OK
